ストーリー画像-毎日がアースデーであってほしい
ストーリー画像-毎日がアースデーであってほしい

毎日がアースデーであってほしい

「タバコの吸い殻が多いね」

「茂みの中とかはゴミを隠しがちだよね」

「ゴミ箱があるのになんでポイ捨てするんだろう?」

「今日金曜日だからきっと明日の方がゴミあるんだろうね」

今年のアースデーは毎年恒例行事になりつつある、KEENチームのクリーンアップイベントでこういった会話を聞きながらふと思ったことがありました。

 

What if every day was Earth Day?

もし毎日がアースデーだったら?

 

もし、毎日がアースデーであれば、いつか拾うゴミはなくなるのだろうか?もし、毎日がアースデーであれば、ポイ捨てという行動もなくなるのだろうか?もし、毎日がアースデーであれば、気候危機を「危機」から変えられるのだろうか?もし、毎日がアースデーかのように、日々の行動に意識を向けていけば、きっと「なんとかなる」のではないか?

今回一緒にクリーンアップに参加してくれた一人の高校生の背中を見ながらそう思えてきました。

なんとかなる。

ブログ画像_01

その高校生の名前は、星 更沙(ほし さらさ)さん。そして、「なんとかなる」は彼女が大切にしている言葉です。 

2019年東日本台風の被害で住む場所をなくした彼女は、さらにその年、小雪だった冬の影響でスノーボードの練習も全然できなく、疑問に思いました。

「スノーボードの練習が全然できなくて、なんで洪水になるくらい大雨がふったのに雪がふらないんだろう?」

災害や小雪がきっかけで、環境問題について考えるようになった更沙さんが、「何か私にできないか?」と考え、立ち上げた1つのソリューションがSDGs KIDS MOVEMENT。

SDGs KIDS MOVEMENTは未来の地球を守るためのムーブメントで、子どもから大人への呼びかけでもあります。子どもでもできることを大人が提案し、一緒に取り組む。一緒に問題解決をする。

そんなSDGs KIDS MOVEMENTが、去年に引き続き今年も530(ゴミゼロ)Weekの企画として、渋谷でゴミ拾いイベントを企画してます!

 

 

イベント詳細

日時:2023年527日(土)12:00 - 17:00(ゴミ拾い: 13:00 - 15:00

集合場所:SHIBUYA MIYASHITA PARK 芝生スペース

主催:SDGs KIDS MOVEMENT

 

また、MIYASHITA PARK芝生スペースではKEENブースも出店しています!ブースでは環境問題に対してすでにできているアクション・これからできるアクションをテーマとしたアクティビティーや、大人気ウォーキングシューズWK400の試し履きができるコーナーも!ぜひ遊びにきてください♪

 ブログ画像

 

一緒にみんなが考えて、行動するからこそ、「なんとかなる」。

更沙さんやSDGs KIDS MOVEMENTのような素晴らしいコミュニティーがあるからこそ、

「なんとかなる」。

 

 

毎日がアースデーであってほしい。

でも、きっと、日々のあたりまえを1つずつ見直し、地球や人に優しい選択肢をしていけば、毎日がアースデーかのように感じる日々が来るのかもしれない。

今年のアースデーは改めて、自分自身の生活もそうですが、KEENを通じて何ができるか、KEENコミュニティーと一緒に何ができるかを考えるきっかけとなりました。

Related stories

雪の中をそりで滑る子ども達横顔
今年も みなさまからの “あったかい気持ち” を届けます。KEEN の Giving Tuesday。
ブランドの垣根を超えたリペアイベント「DO REPAIRS」に参加しました!
ブランドの垣根を超えたリペアイベント「DO REPAIRS」に参加しました!
LIFE IS KEEN vol.4
LIFE IS KEEN vol.4
会場で腕を上げてカメラに向かって笑顔を見せてくれる日本代表小林征郁選手
ポジティブに生きていれば、いつかいい波がやってくる。
ラフティングを楽しむみらいの森の子ども達
「みらいの森」の子ども達と一緒にラフティングにチャレンジ!
Hiker's Depotコラボレーションモデルを履いてハンモックでゆっくり
旅先での楽しみが、一気に広がる!軽く自由に歩ける「OURAY LT」登場!
私たちが「平和」のためにできる5つのこと
私たちが「平和」のためにできる5つのこと
MARCH FOR THE DAY! 気候パレードに参加しました。
MARCH FOR THE DAY! 気候パレードに参加しました。